
グルメバーガー🍔と世界のビール🍺『ココペリ』
大阪・千日前の法善寺横丁の入り口にある『ココペリ』です。

【🌙月の法善寺横丁】
🎤包丁いっぽ~ん♪サラシに巻いて~♪
旅に出るのも~♪板場の修行~♪
待ってて、こ~いさん♪
悲しいだ~ろが♪
ああ~、若い2人の~♪思い出にじむ法善寺♪
月も未練の十三夜~♪🎤
た~の親世代は、ほぼフルコーラス歌える大ヒット曲の舞台になりました。
水掛け不動尊の法善寺、

または織田作之助の小説『夫婦善哉』のラストシーンにも出てくるぜんざい屋「夫婦善哉」からも
🐾歩いて10秒ぐらいのところにあるお店です。
このお寺で、むかし千日念仏回向が行われるのが恒例だったため、
このあたりの地名が「千日前」になりました。

昭和の大ヒットテレビドラマ📺️『細うで繁盛記』のヒロイン加代と板前の清が出逢うのもここです。
前置きが長くなりましたが、そんな所に、グルメバーガー🍔のお店があります。

オーナーがワンオペで営んでるお店「ココペリ」。
いま放映中のドラマ『女子グルメバーガー部』みたく、目の前でバーガーを調理してもらえます。
この日は、🌇夕方オープンと同時に入店できたので、
まだお客は、た~ちん1人。
世界中のいろんなビール🍺が扱われていて、

外の食事でビールは飲まないた~ちんも、大好きなベルギーの白ビール『HOE GAARDEN』を一杯。
この日、オーダーしたのは、SLOPPY JOE(スロッピージョー)。
ビールがHOE GAARDEN(ヒューガルデン)なので、
ジョーとヒューのコンビです。

SLOPPY JOEは厳密にいうとハンバーガーではなく、アメリカのファーストフードの中でもかなり古くからあって、ダウンタウンのダイナーには、ひと昔前までは、たいていあったメニューです。
SLOPPYというとスラングですが、「ちっぽけな」とか「安っぽい」とか言う意味ですね。

バンズに🍅トマトソースで味付けしたミンチをはさんであるけど、はっきりした決まりはありません。
(チェダーを追加してもらってます)

このフードのことや、こういったフードを出すお店のことをSLOPPY JOEや単にSLOPPYと呼びます。
ジャズオルガンのスーパースターJimmy Smithの1960年のアルバム『HOME COOKIN'』のジャケットまさに、あの感じです。

日本だとあまりSLOPPY JOEをやってるお店がありません。
ボロボロこぼれるし、食べ方が行儀悪くなるので歓迎されないのか、そう考えてメニューに入れてないのかな❓️
『ココペリ』は数少ないSLOPPY JOEを食べれるお店です。
オーナーシェフはまだ若いけれどフランスの⭐️⭐️⭐️3つ星レストランで修行された気さくな方です。
ものすごく真面目で、ときどきいるチャラチャラしたバーガー店主ではありません❕
バーガーだけではなく、世界のいろんな肉料理🍖🥩を食べれるんですよ😄。
ジャマイカのジャークチキン🍗もあります(夜のみ)。
ワンオペ、営業時間が短縮になってますので、ご容赦を。
🏝️ひさびさジャークポーク🐷

ジャマイカのジャークポーク。
バラ肉使用で今回は赤パプリカで。
🐷冷しゃぶダブルソース

冷しゃぶにゴマだれと、mielleさま伝授しょう油だれのダブルたれです。
🌀☔️台風接近もお仕事
台風接近中もツアー参加者はいらして、お仕事🚌。
待機日が多いのに、なんでこんな時に仕事が回ってくるのかな❓️

神戸の香港料理店、万寿殿での賄いごはん。

今回は揚げ焼きそばと麻婆豆腐でした。

嵐山では豚しゃぶ弁当。
ツアー終了後に姫路駅で「えきそば」を食べて帰りました。ディーゼル急行車キハ58系を模した店舗。

はとむぎCHAYA様💌
なんか貴船神社と晴明神社をごっちゃにしてる人が多いんですよね。不思議と。

まったね~👋。