🎍初詣は橿原神宮⛩️
大島紬に青マントで初詣です。
香川県産の紫の鞣し革手袋🧤です。
始発駅の阿倍野橋からの近鉄特急『青の交響曲』は、
去年の4月以来二度めです。
一回乗ってると、こういうの要領わかってまして、、
発車前にビュッフェを占領❕😤
案の定、発車直後から🈵満席に。
た~は、ホットコーヒー☕️でしたが、ダーリンは南河内産の🍇ぶどう100%ジュース。
と言っても橿原神宮前まで35分で着いちゃうので、ゆっくりもできんかった。。
今回の車内限定グッズは、キーホルダーとホッチキスです。
橿原神宮、到着ぅ~~❗️
今年も露店は無しでした。
今年は皇紀2682年だそうです。
初代の神武天皇が即位されてからのカウントだそう。
その神武天皇をお祀りするのが橿原神宮。
拝殿の向こうに聳えるのが大和三山のひとつ、畝傍山(うねび山)。
写真左手の梺には、神武天皇畝傍山御陵があります。
紅型帯と紅型半襟。砂利道だからブーツ👢にして正解でした。
橿原オークホテルでランチ。にゅうめんの予定でしたが、茶蕎麦に変更。
天ぷらも揚げたて❕暖まりました。
🎍元日は1Day用おせち。
おすましと。
吉兆の🥢お箸は、いつのか忘れた💦。
2日は親の家に🚋
た~の生家はもう存在しませんが、両親の住まいに、日帰りで一緒に。
豪華おせちを用意しててくれました🙏。
しげ家のカヌレを手みやげに。ショコラとアールグレイを半々で。
(ふつうのカステラ生地だとた~の父が誤嚥しかねないので)
3日は🐂ヒレステーキ
🍶日本酒でフランベしました。
噛むまでもなく、お口の中で溶けてしまい…………。
4日はパスタ🍝
オリーブとハラペーニョのせのペペロンチーノ。
シラスを買ってたはずなのに、お餅のお茶漬けで食べてしまってたの忘れとった😣。
5日は、デパ地下ごはん🏬
近鉄あべのハルカスで買ったデパ地下ごはん。
た~の🦀蟹ごはん、ダーリンの🐂ステーキ重、🍆なすの中華おひたし、カキフライ、緑黄色サラダ。
6日は、ひとり中華🍥
ダーリンがお友達とお食事会なので、た~は、ひとり中華へ。
住吉区の北京料理、蓬莱飯店に。(豚まんの551蓬莱や、蓬莱本館とは関係ありません)
大阪の古い町中華屋さんの多くが北京料理を名乗っているのは以前に何度か書いたとおり。
太麺バキバキ揚げたてのフライ麺。
しそ餃子。皮の中にしその葉が巻いてあります。
あっさりうす味中華。地元のお年寄りにも人気のお店。
しかもむちゃくちゃ安い✨👛。
7日の七草粥と餅うどん🍜
朝から七草粥、お餅が余ってきたので夜は天ぷら入り力餅うどん💦。
葉物が安いので、小松菜白合えと。
8日は、⛩️祇園小唄のお稲荷さん🦊
祇園小唄の歌詞『月はおぼろに東山』からインスピレーションをいただきました。
🚌初添乗の夜はトルコ料理🇹🇷
初添乗の夜は、新世界=恵美須町のトルコ料理店に行ってきました。
セイハン・ムフムットさんがひとりでやってるSEYHAN KEBABです。
ライスケバブ(辛口タイプ)と
ショートパスタの豆トマト🍅スープのセットです。寒いのでトルコアイスを遠慮したら50円引いてくれました。
帰りの阪堺電車もレトロ列車が偶然にも入線❗️❗️
誰か知らんけど、こんなことしてる撮り鉄オヤジ😠❗️
スカートの人もいるのに、アホか❗️❓️踵落とし入れそうになりましたが、注意するにとどめました。非常識すぎるやろ😡💨。
BLUE LABELを三点ゲット🧥
BURBERRYとの提携を終了した三陽商会が立ち上げたブランド、BLUE LABELのリバーシブルコートを✨😍✨一目惚れで買ってしまいました。
お財布とパスケースも。こちらは一目惚れじゃなくて、ずっと欲しかったのです(すべてmade in japanです)。
つくれぽ、いただきました🥢。
ルチアーノ★★★さまから、
いただきました🎉。
またまたありがとうございます。
大きな海老が、高級中華料理店みたいです。
タロヤン様から、
いただきました🎊。
ありがとうございます❕
私もイクラがあんまり得意じゃない。
鮮度とかあるのでしょうが、なんか調子悪くなるときあります。
2日の親元で、数の子とイクラを食え食え言われるものだから、少し食べたけど、ちょっとアレルギーでました😑。
私、ラーメンはしょうゆ派なのですが、最近ちょっと重いかなぁ❔
いちばん美味しいと感じるのは沖縄ソバのうす~いおだしですね😅。
💌南風さま
麺は八重山がいちばん好きですが、おだしは沖縄ソバ全体で、大好きですよー❗️
今回も長くなってしまいました。。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。🙏
まったね~👋。
(アネモネ買いました)