ブルガリア料理ケバプチェ🍖
ケバプチェをしました。
ヨーグルトソースですが、ギリシャのザジキを普段から作られてる方には、そのままザジキをかけてもいいかも。
かなり塩からく、マイルド化が目的のようなものなので、
こちらではピクルスとニンニクはソースに含みませんけど。
トルコのケバブにヨーグルトをかけた場合は、イスケンデル・ケバブになります。
こういうのが売ってるので、水切りの手間が省けました。
IKEAの食料品コーナーに売ってた、
冷凍のロスティ🥔。
はっきり言って普通のハッシュドポテトでした。。
セルビア風ムサカ🥔と、クロアチア風ポトフ🥔
またまたセルビア風ムサカです。🐔チキンサンドと一緒に。
クロアチアの調味料ベゲタを、
久しぶりに買ったので、
さっそくポトフです。
大根も大きく切って入れました。
そう言えば、🍢おでんは海外ではジャパニーズ・ポトフとして紹介されることもあるそうですね。
⛩️10日戎、今宮神社えべっさん
10日恵比須です。去年より人は多かったです。
11日が雨との予報だったので、あわただしく夜に出掛けました。
(こたろろ様が11日にお参りされましたね☺️。)
今年の福娘さんたち。金の烏帽子をされているのが福娘さんです。
寄り道すると「運」を落とすし、お店に立ち寄ると、そのお店に「福」を置いてきてしまうので、一目散に帰宅します。
※おトイレ🚻もマズいのです💦。
今年も暇なた~が当番です。ちり取り、米俵、鯛、熊手、鳥居、疫病退散のお札、を授かりました。
※今年も後ろ正面の銅鑼(ドラ)は中止でした。
🍮金プリ銀プリ阪急デパート🏬
先週の橿原神宮詣でに続いて、大島紬で、梅田阪急デパートに九谷焼展に。
8FのLargoでお茶タイム。ウインナーコーヒー☕️と、
た~がサーモンサンド。ダーリンは厚焼きたまごサンドです。
ここでは喧騒をよそにした時間が過ごせました。
ダーリンが、factorySHINにて、金のプリンと銀のプリン、
モンブランとピタゴラスを買ってくれました。
🐔🐣親子丼
青葱をたくさん入れた筈なのに、ちっとも映ってない💦。
puni K様の赤大根じゃなくて赤かぶですが、漬物を食べないダーリンも、うまいうまいと、すぐになくなりました😄。
🐷豚バラもやし炒めとピリ辛こんにゃく
連続赤かぶと、冷めても美味しいブランディ様の白滝と。
🤖ガンダム・スクエア閉店
吹田市のEXPOCITYにあったガンダムスクエアが、この10日で閉店したそうです。
このオブジェもすでに撤去された模様😩。
🌊シチリア島&マンハッタン🏙️
マンハッタンクラムチャウダー🌃
セロリひとり勝ちみたいな分量たがえでしたが、一応は形に。
サラサラしすぎで、これでチャウダーと言えるか❔
ちゃうな~~~🤔。。
牡蠣バルサミコ酢のシチリア島の🐴馬車引きパスタ🍝
J爺Jさんの牡蠣のバルサミコ酢ソテーと
Yokchinaさんのシチリア馬車引き風パスタをドッキング。
J爺Jさま、
三重県鳥羽の牡蠣棚では被害があったそうです。
怪我人がなかったようで、何よりでした。
🥢つくれぽ、いただきました。
ルチアーノ★★★さんから、
いただきました。
鯖フィレをやたら使いたがる、
ギリシャやクロアチアには、
鯖フィレのボロネーゼありそうですが、
🥫鯖缶となれば、おそらく世界初じゃないでしょうか❔
ファルファッレがおしゃれで映えますね~。
氷ノ山は、こちらでは🎿氷ノ山国際スキー場がポピュラーでした。
なんで『国際』って付くのかと言うと、実は長野オリンピック以前は、
氷ノ山国際が本州唯一の⛷️国際検定コースだったのですね。古い話で恐縮。。⛄️
🎶長い❕っとまず驚いたのは、実はマゼールとピッツバーグ管のマーラー全集でした。
たいがいCD9枚組なのに、なんで13枚❔リーダーや10番仮節まで演ったのかな❔と思いきや、5番6番7番9番が1枚に収まらずという……、
あれは企画モノだったのでしょうか❓️
マラ9は、クリーブランド管の、ドホナーニもブーレーズも素晴らしかったのですが、
ジョージ・セルが振った完璧無比なアンサンブルに空中浮遊したことが✨🚀。
卯月のうさぎ2014様から、
いただきました🎉。
ありがとうございます。
そうでした。寅年でしたよね🐯。
去年は期待が大きかったのですが、たいがい日韓⚽️ワールドカップ2002のときも途中失速したので、東京オリンピック🥇だから、失速では…?と思って観てました。
今年は日本開催の超大型イベントがないので期待☺️。
でも実は1964年東京五輪のときはリーグ優勝🎊してたのですね。。
💌タロヤン様
マルちゃん昔ながらのシリーズは、醤油も味噌も買うんですよ☺️。
でもこの焼津かつおは見たことないです。
ちょっと薄めたら、沖縄ソバっぽくなりますかね❓️
🍓大福、好きですよ~。こっちは豆大福が盛んなので、メーカー物以外の手作りモノ🍓大福は、あまり見ないですかね。
27年前の早朝
またあの27年前の早朝の時刻が近付いてきました。
「忘れない」とか、「いつまでも一緒だよ」とかスローガンみたいなのを目に耳にします。
けれど人の顔も声も名前も、年月は思いだしにくくしてしまう。それが逆にいいのかも知れない。
忘れないのは、あの時の恐怖とそのあとの光景。。
本日も長々とお付き合いいただき、
ありがとうございました。