た~ちんの♪週刊クックボンバー

ドイツ節約料理と牛肉料理🕍イスラエル博物館展

2022/03/09 00:30 昼ごはん 晩ごはん お菓子 パン イベント お買い物 子ども 旅行・お出かけ 趣味 くらし




ドイツ料理🐣🥔SENFEIER

ポテト🥔と玉子🐣のマスタードソースがけをしました。

ドイツを代表する(主に旧東ドイツ)節約料理です😁。

(フィンセント・ファン・ゴッホ/ジャガイモを食べる人々[習作]1885年以前)

ソースにちょこっとベーコン🥓入れてるのですが、それすら無い場合も多々。。





ドイツ料理🐂SAUERBARTEN🍅

ブランディさんの牛肉の野菜クリーム煮です。1枚肉じゃなくて、私のはシチューカレー用の角切ビーフです。もっと大きなヒレ肉が理想ですが😣。

牛肉をサワークリームに2日間漬けました。ポテトサラダと、あおいさんの人参ラペを添えました。





🕍イスラエル博物館展 inハルカス🖼️

あべのハルカス美術館の『イスラエル博物館所蔵・印象派、光の系譜』に行ってきました。

フランスをはじめとする19世紀末~20世紀初頭の印象派絵画の多くは、現在のオルセー美術館が最も多く所蔵しています。

しかし戦時中にナチスドイツ政権の占領地帯になってしまった地域や、

親独政権になってしまった国や地域では、多くの美術品が押収略奪されてしまいました。

(ポール・シニャック/サモワの運河、曳舟/1901年/絵葉書より)

元の所有者が、ナチスドイツの人種政策の犠牲になっていた場合、

戦後に返還されようにも、所有者が死去していたり、行方不明になっていた場合も多くありました。

(クロード・モネ/エトルタ、アヴァルの崖/1885年/絵葉書より)

所有していた犠牲者がユダヤ系だった場合の何点かが、1965年以降は、あの『死海文書』で有名なエルサレムのイスラエル博物館に所蔵されているのです。

今回は初来日になる6点の絵画が撮影OKで展示。それ以外にも日本初展示作品が多く観られました。

(クロード・モネ/睡蓮の池/多くの連作、睡蓮の一部/1907年)

あべのハルカス19階のマリオットホテル-プラスでの『睡蓮パフェ』付き鑑賞券を買ったので、

こちらをいただきました。

(ポール・ゴーガン/ウパウパ炎の踊り/1891年)

(フィンセント・ファン・ゴッホ/プロヴァンスの収穫期/1888年)

(ピエール=オーギュスト・ルノワール/花瓶にいけられた薔薇/1880年)

(レッサー・ユリィ/冬のベルリン/1920年代半ば)

(レッサー・ユリィ/夜のポツダム広場/1920年代半ば)

レッサー・ユリィの作品で実物を鑑賞したのは、初めてでしたが、

独特のタッチがとても印象的でした。

なんか昔、実家にあったこれ↓と同じ絵葉書を思い出した❗️

ポツダムとハルピン、ぜんぜん場所がちがいますが。。🤔

鑑賞の後は、ハルカス12階のまたまたこちらへ。

ダーリンは🐂牛ヒレステーキ。た~は、久しぶりのビフカツ🐂を食べました。





今週のうどん🍜×3

もち巾着&がんもどきうどん。

ダーリンはもち巾着2個です。

卯月のうさぎ2014さんの小松菜白和えと、白雲堂さんの卯の花おからと。


バター醤油オリーブうどんを久しぶりにしました。もちっこ橙色さんのプチトマトと一緒に。


金時さんと♪チビひなた♪さんの焼きうどんで、今週3回目のうどんです。





今週の揚げもの🦀

つくり置きのクリームコロッケと、ベトナムのチャルーアの衣つけて冷凍していたのを

一緒に揚げました。gingamomさんのエジプシャンライスと。





🍝今週のパスタ

ととろ&めい様から、つくれぽも、いただきました。

ありがとうございます🎉。

ハムメーカーの出来合いピザ🍕に、

カットソーセージをプラスしたのと一緒に。






今週のチャーハン🐷

ルチアーノ★★★さんの化調なしチャーハン。パプリカきざむ予定が忘れとって、後から慌てて添えております。

ルチアーノ★★★さんから、こちらのメニューにつくれぽをいただきました。

ありがとうございます🎊。

ボルシチはあちらで食したのに印象がほとんどありません😣。あくまでスープで、メインじゃないのと、

かなり薄々だったのだと思います。

ピロシキは日本でポピュラーな樺太(サハリン)風のパン粉つき揚げパンとは、ぜんぜんちがいますよね。

https://www.restaurant-kiev.com/index.html

京都の↑のお店は🎤歌手の加藤登紀子さんのお父さんが始めたのですが、こちらのボルシチもかなり薄々です。

高田馬場のお店↓も超薄々で、あくまで添え物のスープですね。

http://www.chaika.co.jp/index.html

こちらはペリメニというシベリア風の🥟餃子というか小籠包みたいなのが売りだったと記憶。

ペリメニを水餃子みたいにボルシチ(のようなもの)に入れてるのも東欧のどこかで食べてますが🍲場所が思い出せない💦。





🌰今週の栗

栗カボチャならぬカボチャ栗です。





💌タロヤン様

ファミマが、うちはふたりとも好きな品物が多いのです。

🏪大手コンビニの中では。

前の住まいは歩いて1分でファミマ、

2分でローソン、4分でセブンイレブンがありました。

今は🐾歩いていける範囲にコンビニはありません。

なけりゃないで、OKですね。

いかに軽弾みな出費💸が多かったかですね。

ふたりとも🐷豚カルビ重弁当、ハムサンド、俺のエクレアなんかをよく買ってました。ハムサンドはファミマがいちばん好きでした。





🎓️卒業、入学、就職の季節🌸

https://youtube.com/shorts/DZidEMjUrn8?feature=share




またね~👋。

(両親に、てっさ(ふぐ刺)贈りました)

クックパッドブログへの
ご意見・ご感想をお聞かせください