た~ちんの♪週刊クックボンバー

ギリシャのスブラキを🐷豚バラ肉で

2022/11/23 00:49 昼ごはん 晩ごはん お菓子 テーブルウェア イベント お買い物 旅行・お出かけ 趣味 くらし 家族


🌞決斗!万博跡🎠🎡🎢

椿の塩瀬と大島紬❗️

母のタンスからの御下がりの道行きコート。

向かうは、決斗!万博跡❗️

🚝モノレール降りたら大階段がお出迎え。

そうです。この大階段こそ、

昭和46年の仮面ライダー第7話

『死神カメレオン 決斗!万博跡』のロケで、

藤岡弘さんがスタントなしで、バイク🏍️で駈け上がった大階段です。

その後、藤岡さんのスタントなし撮影は、藤岡さんの大クラッシュ事故で幕を閉じました。

(事故は1ヶ月後の東京都町田市内)

藤岡さんの撮影参加不可能な事態は、仮面ライダー2号を登場させる副産物を生みます。

閑話休題。🥙ケバブピタなんか食ってますが、

本題は季節外れ狂い咲きのバラでもなくて、

日本庭園内のお茶室『汎庵』でのお茶会。

大阪万博の昭和45年に、人間国宝の中村外ニにより建てられた茶室です。

この時期の京阪神間で、こんなに静かに紅葉を愛でられるのは、ここぐらいでしょうか。

この日ではありませんが、ライトアップ観覧の夜もあるそうですが。

亭主側が春、客側が秋になってる釜。

「紅葉舞秋風」

帯が被り💦。

こちらも万博当時の同じく中村外ニによる四畳半の「万里庵」。

ここからは帰り道。通常の万博跡の日本庭園の敷地内ですが、

人も疎らで、御茶の後の野趣ある時間を過ごせました。

太陽の塔さん、また逢う日まで。






豚バラ肉🐷のスブラキ

豚バラ肉のスライスで、スブラキをしました。

スライス肉をクルクル巻いて串にさします。

その上から、マスタードとレモンのソースを塗って焼きます。

山羊のフェテではなく、ゴーダチーズで作ってみたホリアティキサラタと。

下敷きは、こちらの人参ラペ。






湯豆腐とカボチャ煮

湯豆腐をしました。

かぼちゃ煮と。






またまた具沢山かす汁

またまた具沢山かす汁です。

小松菜白和えと。

久しぶりのコーン🌽入りです。






鍋焼うどん🍲

鍋焼うどんをしました。

具を欲ばりすぎ。。というか餅巾着と焼き餅の両方は、いらんかった。。

またまた減塩きんぴらで繊維補給です。







🥧アルザス風キッシュふたたび

アルザス風キッシュに再挑戦です。

今回はベーコン🥓です。





みなさま、ありがとうございました



🔪つくれぽ、ありがとうございます🥢

AREDAREDさま

☆ウマウマ亭☆さま

ブログへの掲載、ありがとうございます。

ルチアーノ★★★さまから

つくれぽ、いただきました。

ありがとうございます。




*デライラ*さまから、

つくれぽ、いただきました。

ありがとうございます。








懐かしのゲレンデうどん⛄️(ひとり晩ごはん)

⛷️廃業したスキー場の近くを🚌通って思い出したゲレンデうどん。

わずかな記憶を頼りに再現してみました。






シーフードカレー(ひとり晩ごはん)

ハインツのシーフードカレーで、ひとり晩ごはん。

ダーリンは、🐂ステーキ2連発ですと😱❗️






🚌添乗員お昼ごはん🍁

塩パンBLTとアイスティー🥐

🌕️月見山菜そば、🍤エビフライカレー






お爺、デパ地下で寿司🍣を食いたいと言い出すの巻

夫と4人で、ヨドバシカメラ梅田🏬に家電を選びに行った帰り、

お爺がデパ地下で、すぐにお寿司🍣が食べたいと言うので、

阪神デパートB2Fの『髭寿司(阪神髭定』に立ち寄りました。

カウンターしか空いてなかったので、4人横並びでカウンターへ。

↓なんかセットもの。

中トロ、あわび、かにみそ

牡蠣のバター焼き、天ぷら盛り合わせ

うに、金目鯛の炙り。

お爺は満足したのかな❓️スジコが欲しかったみたいだけど。





お爺、観覧車🎡に乗りたいと言い出すの巻

お爺 『あの観覧車、なんや❓️』

私『HEP FIVEの観覧車。』

お爺『ヘップファイブって、なんや❓️』

私『前の阪急ファイブや。』

お爺『阪急ファイブって、なんや❓️』

私『昔のOS劇場のあたりの商業施設や。』

OS劇場と言われると、だいたいの土地勘が甦ってくるみたい。

という訳で、乗っていただきました。

新梅田食道街の喫茶トレアードで、またまた抹茶パフェのお爺。クリームみつ豆のお婆、私たちは🍮プリンワッフル🧇。





💌mielleさま

男女間というより、自宅を無断で改装したことが

家庭崩壊危機の始まりでしたね。

今はお互い弱ったので、持ちつ持たれつでしょうか。

よく悪口を言ってきますけど。

私は社交ダンスに今ひとつ興味を持ってなかったのもありますが、

あの糞頑固親父に教えられるのなんぞ、タダでもイヤでしたので😅。



💌タロヤン様

スブラキにMailleの粒マスタード使ってみました。レモン🍋との相性もよかったです。

母より上の世代には、長女には「いと」という名前の人、けっこういましたね。

「こい」というのは聞きませんでしたが。

蝶(ちょう)という名前の方もいたそうで、当時の仮名読みは「ちょう」は「てふ」なんですね。

届け出が「てふ」なんですが、読み方は「ちょう」なんですと。

病院やデイで『てふさ~ん』と呼ばれる度に😡『違うわ❗️わたしゃ蝶や❗️』と怒ってた人がいたような。


💌ルチアーノ★★★さま

何年か前まで、大安売りしてた、

指揮者別の交響曲全集の10枚組CDボックスセットなんか、

今、ほとんど見ませんね。CD屋さんそのものが見なくなった。。

大阪日本橋のでんでんタウンでもCD屋さんは、ほとんど廃業されました🍃。

アーノンクールも、ボックスで買っておくんでした。

けれどこんなにCDを買わない日々が来るなんて😱。










まったね~👋。

クックパッドブログへの
ご意見・ご感想をお聞かせください